お知らせArt Gallery of Michitomo Sayama

HOME > お知らせ

2025/3/

ものの「かたち」を描く

目に留まった「もの」のさまざまな形をえがいています。

 

2025/2/

新潟の風物ー柏崎の木喰仏と山古志の古民具

たまたま訪れた柏崎で描いた「木喰仏」、中越地震前に訪れた山古志村の民俗資料館の「古民具」のスケッチです。力強い線描と軽く軽妙な線描とで表現した鉛筆による作品をご覧ください。

 

木喰仏 葬頭河婆(柏崎)

押し切りの刃(山古志)

2025/2/

鉛筆・墨で描く新潟の風景

八海山をはじめ、新潟の風景を描いた鉛筆画と墨絵の作品です。濃密でエネルギッシュな表現による風景や軽妙な筆遣いによる風景など、表情豊かな素描をご覧ください。

 

八海山(南魚沼市)

将軍杉(阿賀町三川)

2024/12/

バナナ茄子そら豆=そのエロスの世界の創造=

青果シリーズ彫刻から、バナナ・茄子・そら豆を注意深く観察するとそれぞれの形状の美しさと緊張感とともに、彫刻家の眼がとらえたエロスの世界が広がっている。その造形をご覧ください。

2024/11/

第52回芸展(新潟)出品作品のタイトルは「集え人々 天空の聖堂へ」

作品は長年のテーマである「天空の聖堂」シリーズを追求し、聖なる空間を目指して制作しました。展示では作品の傍らに制作の意図の一文を添えています。
=憎悪と報復の連鎖を断ち切り、民族や宗教・宗派のちがいを乗り超えて、すべての人々が集える「聖なる空間」を造形しました=
youtubeの動画でその風景をご覧ください。

2024/11/

テラコッタ作品制作の窯焼き風景

猛暑が落ち着いた10月、ようやくテラコッタ作品の焼成作業に取り掛かりました。庭の片隅にあるブロックで作ったアナログの窯で15点を焼き上げました。その風景を紹介しています。Youtubeでその様子をご覧ください。

 

ブロックで作った窯

焼きあがった作品

2024/6/

樹を描く シリーズ(Ⅰ)

ひとの人格と同じように、樹には「樹格」というものがあるように思う。樹の生命力と存在感、その表情や在りようをさまざまに描き続けてきました。併せて生命力みなぎるブロンズ像や重厚なクレパス画、テラコッタ作品を紹介しています。

 

素描 樹

クレパス画 バナナ

2024/6/

裸婦デッサン(Ⅴ)ー線描・彫塑・原型

裸婦デッサンシリーズⅤ。数々のスケッチブックの中から、シンプルで力強く線で描いた全紙大の裸婦デッサンを選んで紹介しています。併せて彫塑の裸婦像、さまざまなポーズをとる作品の原型をご覧ください。

 

彫塑 裸婦像

裸婦像 原型

2024/6/

彫刻家佐山道知ー裸婦デッサン(Ⅳ)・トルソ

大小 数多くのスケッチブックに描いた裸婦デッサン。
全紙大サイズのデッサンの中からさまざまな表情をもつ裸婦デッサンを動画でご覧ください。

 

裸婦デッサンのスケッチブック

アトリエに並べたデッサン

2024/5/

裸婦デッサン(Ⅲ)ー彫刻家の目と感性で捉えた裸婦の鉛筆デッサン

鉛筆による裸婦デッサンのシリーズⅢ。裸婦デッサンシリーズⅠ・Ⅱとは異なる視点で彫刻家の感性がとらえた裸婦の鉛筆デッサンのさまざまな作品の展示

 


←PREV NEXT→



PAGE TOP ▲

〒956-0113 新潟県新潟市秋葉区矢代田96番地 TEL&FAX 0250-38-5258
佐山道知

Copyright (C) Art Gallery of Michitomo Sayama.All Rights Reserved